2/19 (水)、今年度の最後となる「おとこの居場所の会」を開催しました。 今回は「くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋」と題して、明治安田生命佐賀支社の岸川智子さんにお話しいただきました。
「赤ちゃんレース」 ハイハイできるようになった子供たちが声援受けながらゴール目指す【佐賀県】 (25/02/11 18:08) Share Watch on ...
2月12日(水)に諸富町公民館で、もろどみスマホカフェを開催しました。この講座は、「習っても(使わないと)忘れる」の声にお応えして始めました。申込み不要で、当日の都合で参加できる気軽さがあります。 ここでは、スマートフォンを今より便利に使えるようにな ...
令和7年2月13日(木)11名で、佐賀広域消防局に出向き「防災学習広場」で地震・風水害コーナーの体験や「消防署」を見学し、防災力を養うとともに、消防の役割等を学びました。 『防災学習広場体験』 地震体験コーナーでは、東日本大震災や熊本地震時の震度体験 ...
2月13日(木)に小学校の地域学習で豆腐づくりが行われました。 地域の人が先生になって、大豆から豆腐を作ります。 最初は大豆をミキサーで細かく砕き、加熱していきます。 この日は参観日で保護者も一緒に作業しました。
2月22日(土)は神野公民館文化祭が行われます。 公民館サークルによる出し物や展示物、その他たくさんの催しでみなさんをお待ちしてます!
今日は2月のすくすくくらぶ開催の日です。 ちょっとはやいひなまつりを楽しんでください。 そして、少しほっとされる時間、空間であれば嬉しいです。 皆さまのお越しをおひなさまたちとお待ちしています。久保泉公民館10時30分から。
2月15日の第3土曜日に「さんどカフェ」(地域カフェ&こども食堂)が本庄公民館で開店しました。今回は約350名の方にご来店いただきました。今回は、メインのカレーライスにはイチゴのトッピング、さらに豚汁、ポップコーンや綿菓子も無料で提供されました。 ま ...
今週の土曜日(2/22)、「はなすくらす」は今年度最終回です。 13時30分から、久保泉公民館です。 内容は、「一年のふりかえり」。 日本人の参加をもう少し多く、と思っています。 ぜひ、みなさん、どうぞいらっしゃってください。
西与賀公民館だよりを発行しました。今月号の見どころ!!★公民館事業「まなびあい塾」開催★西与賀子育てサロン★ワンコイン・シルバーパス券の販売★公民館サークル代表者会議の開催★市税の納付は口座振替で★ライトファンタジー点灯式、ロープライトコンテスト表彰式(行事報告)★人権ふれあい講演会開催(行事報告)★さが学「西与賀今昔」(行事報告)★公民館外倉庫整理(行事報告)★3月の行事予定 ...
先日、嘉瀬公民館に嘉瀬町出身の昭栄中生徒がピンクシャツデーのお知らせをしに来館してくれました! ピンクシャツデーとは、2007年にカナダの学生が起こしたいじめ撲滅運動で、その象徴がピンク色のシャツなんだそうです。
神野公民館だより(令和7年2月号)発行しました。PDFはこちら⇒公民館だより.pdf※公民館だよりは、神野公民館または佐賀市民活動プラザ(商工ビル7階)に置いています。【表】●神野公民館文化祭●各種お知らせ神野消費者グループのアルミ缶回収終了のお知ら ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results