News

【読売新聞】 【バチカン市国=倉茂由美子】世界のカトリック信徒約14億人を束ねるカトリック教会の最高指導者で、21日に88歳で死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカンのサンピエトロ広場で執り行われた。 葬儀には、米国の ...
【読売新聞】 【ワシントン=淵上隆悠】米連邦捜査局(FBI)は25日、当局による不法移民の拘束を妨害したなどとして、ウィスコンシン州ミルウォーキー郡の裁判所のハンナ・ドゥガン判事を逮捕した。不法移民の取り締まりを強めるトランプ政権は ...
【読売新聞】 連合の芳野友子会長は26日、立憲民主党が食料品の消費税率を1年間0%にする考えであることについて、「今の段階では減税について、連合は考えてない」と述べ、一線を画す考えを示した。東京都内で記者団に語った。 連合はかねて消 ...
【読売新聞】 【カイロ=田尾茂樹】世界食糧計画(WFP)は25日、パレスチナ自治区ガザの住民向けの備蓄食料が枯渇したと発表した。イスラエルが約8週間にわたって支援物資の搬入を阻止しているためで、国連などが非難を強めている。 WFPに ...
【読売新聞】 北朝鮮による拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」は26日、東京・銀座で被害者の早期救出を政府に求める署名活動を行い、一刻も早い問題解決を訴えた。 この日は、横田めぐみさん(拉致当時13歳)の弟で家族会代表の拓也さん( ...
yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞による医療・健康・介護のニュース情報サイトです。医者や専門家、著名人が監修・執筆した病気・育児・介護・性など健康に役立つ情報をお伝えしていきます。病気や病院を調べることも可能で、医療にまつわる疑問に ...
【読売新聞】 政府は、被災者支援に特化した国産AI(人工知能)の開発に乗り出した。地震や豪雨などの災害発生直後に収集した被災地の情報を基に、効果的な支援策を提案することを目指している。提案を参考に災害関連死の防止や生活の早期復旧につ ...
【読売新聞】 大型連休が26日、始まった。今年は飛び石連休となったが、大阪市此花区の大阪・関西万博の会場では、笑顔で走って入場する子どもや、公式キャラクター「ミャクミャク」と記念撮影する家族連れらの姿が多く見られた。 大分市から家族 ...
【読売新聞】 太平洋戦争末期に開発された旧日本軍の人間魚雷「回天」に関わった戦没者をまつる大分県日出町 大神 ( おおが ) の回天神社で25日、例祭が行われ、元隊員の遺族や住民ら約70人が 冥福 ( めいふく ) を祈った。例年、 ...
【読売新聞】 青少年育成に悪影響を及ぼす可能性がある雑誌やDVDなどを回収する長崎市の「白ポスト」が3月末で閉鎖された。長崎県では全国的にも早い時期に設置が広がり、健全育成に一役買ってきたが、有害情報の舞台がインターネットに移ったこ ...
【読売新聞】 大阪・関西万博で、露店での値切り交渉や民族衣装の試着など海外の風習や文化を実体験できる各国の展示が「異国情緒を味わえる」と好評だ。最新技術を駆使した映像による没入型体験が注目を集める一方で、人や物とのふれあいを通し、来 ...
オリンパスは25日、欧米の医療機器大手で幹部を歴任したボブ・ホワイト氏(62)が6月1日付で社長兼最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した。竹内康雄会長兼社長兼CEO(68)は会長に専念する。 社長に就任するボブ・ホワイト氏(オリンパス提供) ...