News

脚色を得たゾンビコメディ映画。 こんなの笑えるの?という ゾンビ映画入門にもいいかも。 かもしれない。 何言ってんのかわからなくなってきた。
飛行機でみれました!!歓喜! クソデカ感情で観てたからか、始まった瞬間からウルウル スカーの傷が出来た理由を初めて知った 私は何事も上手くいかないスカータイプの人間だから、他の人に色々取られてどんどん仲間が離れていくのが観ていて切なかった ...
この映画のために30kg痩せたことは、事前情報で知ってたけど、あまりの細さにびっくり 映像の彩度は低いし、一貫して暗くて静か 映画の主人公の情緒不安定さが最高に表現できてる 痛そうなシーンは少ないけど、機械関連の事故は目をつむりたくなる 背骨も肋骨も頬骨も全部浮き出てて、絶妙な不気味さを感じた ...
かつて実在した「九龍城砦」は、香港がイギリス統治下にあった時代に、行政の空白地帯として独自に発展した無法地帯とも言われるスラムである。違法建築が幾層にも積み重なったその空間には、混沌と暴力、そして独自の秩序が共存していた。『九龍城 トワイライトウォリアーズ』は、まさにその空間を舞台に生きる人間たちの姿を描いた作品であったように感じた。 本作のアクション監督を務めたのは、『るろうに剣心』シリーズでも ...
ブルース・ウィリスが出てるとなんだかんだ見ちゃうんだけど、毎回満足度が低い今日この頃。 実は生きていた的な展開も"まあそうだろうね"っていう驚きもなかったし、見終えた後もこのシーンが良かったなって浮かんでこない。。。
周りのコナンオタクたちがこぞって気に入っているベイカー街。 23年前なの!?今の世界がかなり映画に近付いている気もする。大きな仕掛けや爆発が多発する最近のコナンと違ってしっとり系。
ツッコミ所はあるが中々面白かった。期待に応えてくれた羽村仁成、また楽しみな役者が出てきた。反対にもっとえぐい岡田将生を期待しのは否めない。
30年も前の作品をわざわざリバイバル上映するのだから名作に違いないと、ミーハー心で観賞。 「私は6歳で話すことをやめた」と始まる物語。 エイダ本人でさえ分からないと言っている話さなくなった理由を、つい探りたくなってしまった。
父がU-NEXTで見つけて良すぎてずっと引きずってるっていうから、母と鑑賞 平日に母とポップコーンにケーキにお酒に用意して観た すぐに切れるし逃げる父親、だけど息子が幸せになるためならなんだってする だって大好きで大切で仕方ないんだもん ...
人生は楽しい思い出も感謝の気持ちも後悔も負い目も、何もかもを全部まるっと抱えたまま、前向きに生きていくもんなんよなあ。 坂道を後ろ向きで前に進む哲代さんにそんなことを思った。 笑って泣いての94分。とても素晴らしかったです。
アイダホの田舎町に赴任したFBI捜査官テリー・ハスク(ジュード・ロウ)は、白人至上主義団体による犯罪を知り、警官ジェイミー(タイ・シェリダン)とともに捜査を始める。やがて、ボブ・マシューズ(ニコラス・ホルト)が武力で革命を起こそうとしていることが分かり、それを止めようとするが、次々に強盗と殺人事件が続いてしまう。 緊張感とダークな雰囲気がとても好みだった。 白人たちの “俺たちの土地を取り返すんだ ...