News

iPS細胞が、パーキンソン病治療に効果がある――。京都大の研究チームが発表した治験結果に、患者やその家族らからは期待する声が相次いだ。一方で、症例数の少なさなどから不安を訴える意見もあった。
京都大iPS細胞研究所の高橋淳所長らの研究チームは、パーキンソン病の患者にヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った細胞を移植した世界初の臨床試験(治験)で、有効性を評価した6人のうち4人の症状が改善したと発表した。薬を服用しなければ自力で立ち上 ...
政府の中央防災会議の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」が3月末、南海トラフ巨大地震の被害想定を全面的に改定した。被害が最大となるケースで直接死が29.8万人、全壊建物235万棟と、前回2012年の想定の直接死33.2万人、全壊建物250 ...