News
台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)は5月8日、芝浦電子への株式公開買い付け(TOB)価格を、従来発表の1株当たり5400円から6200円に引き上げ、9日から公開買い付けを始めると発表した。
三菱自動車は5月8日に開いた決算会見で、日産自動車の米国工場に日産と共に投資し、SUVを共同生産する検討に入ったことを明らかにした。三菱自の世界販売台数に占める米国比率は約2割(2024年度)で、主力の東南アジアに次ぐ規模があるが、現地に工場はなく、 ...
トヨタは21年12月、30年にEV販売を350万台とする計画を掲げ、23年4月にその中間目標として26年までに150万台とする方針を示した。ただ、欧米を中心にEV需要が伸び悩む中で24年5月の決算会見で、佐藤社長は150万台の目標にはプラグインハイブ ...
デンソーの林新之助社長CEO(最高経営責任者)は「両社の連携を深化させ、デンソーが培ってきた車載技術、知見と融合させることで、安定供給と製品の付加価値向上でモビリティ社会の発展に貢献していく」とコメントしている。
NTTは5月8日、NTTデータグループを完全子会社化すると発表した。「親子上場」を解消し、意思決定を迅速にし、競争力を高める狙い。グローバルソリューションビジネスの柱を担うNTTデータグループの役割を強化する。株式取得などの投資額は2兆円超の見込みで ...
ニデックは5月8日、牧野フライス製作所に対する株式公開買い付け(TOB)を撤回すると発表した。買い付け期間を約2週間残しての撤退となる。牧野フライスが対抗措置に踏み切る中、TOB継続に経済合理性がないと判断した。これまでに募集した株券は9日から返還す ...
Q 日産自動車が巨額赤字を出しそうだって?A 4月24日、2025年3月期の純損益が最大7500億円の赤字になる見通しだと発表しました。2000年3月期(約6844億円)を上回る過去最大の赤字額で、24年10~12月期時点の800億円の赤字予想から大 ...
日産自動車は、フラッグシップモデル「GT―R」(R35型)の受注を1月末までに打ち切った。栃木工場(栃木県上三川町)での生産も今夏までに終了する。2007年12月の発売後、国産随一のスーパースポーツ車として存在感を保ったが、この間、日産の経営は揺れ動 ...
ホンダは、年内に発売する軽乗用車の新型電気自動車(EV)で、販売会社の営業スタッフ向けの奨励金制度を導入する。新型EVの受注を獲得したスタッフに、5万円を支給する。対象は1台目のみ。EVの商談は説明項目が多く、苦手意識を持つスタッフが少なくない。奨励 ...
UDトラックスは主力の大型トラックの中でも、トレーラーなどをけん引するトラクターに強みを持つ。同社が2021年にいすゞ自動車のグループ入りしてから共同開発した新型トラクターを23年春に発売。重機などを運ぶ「6×4(前1軸/後2軸)仕様車」を十数年ぶり ...
豊田鉄工(坂元康彦社長、愛知県豊田市)は、小型パーソナルモビリティ「Comove(コモビ)」を発売した。まずは介護施設向けのレンタル用として展開し、年間200台の導入を見込む。早ければ今夏から一般販売も始め、2026年以降はシェアリングサービス用にも ...
アルプスアルパインのモジュール&システム事業が4月から「モビリティ事業」として始動した。組織再編に向けた取り組みや今後の事業方針について、モビリティ事業本部長に就任した渡辺好勝常務執行役員に聞いた。―モジュール&システム事業をモビリティ事業に変更した ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results