News

新製品を積極的に投入する日本フルハーフ(神奈川県厚木市)。電動トラック(EVトラック)の架装や新製品の商品化では、海外市場にトライアルフィールドとしての価値を見いだす。田中俊和社長に事業展望を聞いた。―トラック庫内などの消臭機能を持つ新しいコーティン ...
学生が就職先を選ぶ条件は仕事内容のほか給与や福利厚生、社風など多岐にわたる。近年は人手不足に物価上昇が重なり、初任給を引き上げる企業が業種を問わず増え、自動車メーカーも対応を迫られている。もちろん待遇だけでなく、自動車産業の魅力を限られた時間で的確に ...
いすゞ自動車の2024年度の国内販売台数(小型車を含む)は前年比17.7%増の7万2509台となり、大型車メーカーで3年連続の首位となった。昨夏には現行の普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」を発売。商用車では珍しいオンライン販売にも乗り出す ...
4月の車名別国内新車販売(登録車と軽自動車の合計)は、トヨタ「ヤリス」が4カ月ぶりに首位に返り咲いた。2月末の一部改良が追い風となり、販売台数が伸びたもようだ。前月までトップだったホンダ「N-BOX(エヌボックス)」も一部改良や低金利施策などで前年同 ...
トランプ米政権の高関税政策をめぐり、トヨタ自動車の米国事業にも不透明感が漂う。もっともトヨタは世界の主要地域でほぼ均等に稼ぐため、屋台骨が直ちに揺らぐわけではない。それでも米国で売る新車の約半分は日本などから輸入しており、追加関税(25%)の影響は無 ...
日本自動車輸入組合(JAIA、ゲルティンガー剛理事長)が8日発表した2025年4月の日本メーカー車を含む輸入車全体の新規登録台数で、スズキが初のトップとなった。同月は3990台(前年同月は48台)を販売し、すべての月を通じて過去最高だった。24年10 ...
RIZAP(ライザップ)グループは8日、小型低価格のスポーツジム「chocoZAP(チョコザップ)」を、トヨタモビリティ東京(TM東京、佐藤康彦社長、東京都港区)の店舗敷地内に設置すると発表した。自動車ディーラーの店舗にチョコザップを設けるのは初めて ...
トヨタ自動車は8日、2026年3月期の営業収益(売上高)が過去最高を更新する一方、営業利益は2割、当期純利益は3割の減少になるとの見通しを公表した。ハイブリッド車(HV)を中心に電動車の販売増を見込むが、円高や〝トランプ関税〟が利益を押し下げる。佐藤 ...
関税は「輸入品に課される税」のことです。各国の法律に基づく「国定税率」、WTO(世界貿易機関)協定に基づく「協定税率」のほか、不公正な貿易を強いられた時に発動する「特殊関税」などがあります。貿易を活発にする意味で、関税はないに越したことはありません。
三菱自動車は5月8日に開いた決算会見で、日産自動車の米国工場に日産と共に投資し、SUVを共同生産する検討に入ったことを明らかにした。三菱自の世界販売台数に占める米国比率は約2割(2024年度)で、主力の東南アジアに次ぐ規模があるが、現地に工場はなく、 ...
台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)は5月8日、芝浦電子への株式公開買い付け(TOB)価格を、従来発表の1株当たり5400円から6200円に引き上げ、9日から公開買い付けを始めると発表した。
デンソーの林新之助社長CEO(最高経営責任者)は「両社の連携を深化させ、デンソーが培ってきた車載技術、知見と融合させることで、安定供給と製品の付加価値向上でモビリティ社会の発展に貢献していく」とコメントしている。