News

水島臨海鉄道は、営業開始55周年を記念して、記念硬券セットを発売。硬券乗車券2枚と台紙のセットで、発売額は550円。記念グッズとして、「メタルキーホルダー(キハ205列車型)」(1,000円)、フェイスタオル(1,100円)、「A4キラ鉄ファイル」( ...
万代シティ商店街振興組合、JR東日本新潟支社は、「KIDSおしごと体験 in ...
神戸電鉄は、北神戸田園スポーツ公園での「でんスポアドベンチャーフェスタ」の開催にあわせ、鉄道部品販売イベントを開催。販売品目(価格)は、マスコン(20,000円)、方向幕(側面)(25,000円)、車号板セット(50,000円)、デ3000銘板(10 ...
JR東日本横浜支社は、「東海道線E231系と機関車の撮影会」を開催。開催日時は、2025年5月8日(木)13:20~15:00。開催場所は、国府津車両センター。E231系とEF81形の連結作業風景、両形式の連結後の撮影会を実施。参加には、事前申込が必 ...
JR東日本水戸支社は、ツアー企画として、「復興 浜通り酒巡り号」を運転。運転日は、2025年6月14日(土)。運転区間は、いわき(11:30発)~原ノ町(15:31着)の片道。E501系5両「E501 ...
「前の駅名の最後の文字」で始まる駅名を答えてください。 駅つなゲーに参加しているあなたのことを、「ひとこと」でみんなに伝えよう! 駅つなゲーのあなたの「ひとこと ...
「駅つなゲー」は、みなさんが全国の駅を「しりとり」「なかとり」「あたまとり」でつなげていくゲームです。あなたも「駅つなゲー」でいろいろな駅をめぐってみよう! モデルプラン ...
北陸鉄道は22日、浅野川線の割出(わりだし)駅に、「50音順、全国最後の駅」を周知するパネルなどを設置すると発表しました。 北陸鉄道浅野川線 割出駅は、日本全国の鉄道駅を、「あ」から「ん」まで50音順に並べた際の最後の駅です。同社はこれを周知するため ...
京成電鉄は、「母の日」にあわせた企画の一環として、市川真間駅でイベントを開催。開催日時は、2025年5月11日(日)10:00~15:00。開催場所は、市川真間駅構内。京成電鉄ブースでは、「市川ママ駅」グッズなど販売を販売。京成パンダなどの着ぐるみグリーティングもあり。「市川ママ駅」グッズは、「次駅名付駅名看板キーホルダー」「補助駅名看板キーホルダー」の2種類で、販売額は各1,000円。販売数は各 ...
京成電鉄は、「母の日」にあわせた企画の一環として、市川真間駅の駅名看板を「市川ママ」のデザインに変更。変更期間は、2025年4月26日(土)~5月11日(日)。同期間中、京成バスの市川真間駅バス停も、表記を「市川ママ駅」に変更。描きおろしデザインの「電車カード」の配布もあり。
広島電鉄は22日、乗車券システム「MOBIRY DAYS」の機能向上と新たな施策について発表しました。 広島電鉄の車両 5月には、広島電鉄路面電車の新たな施策として、全車両で全扉から降車できる取り扱いを開始します。現在は超低床電車や連接車両のみが対象となっている取り扱いですが、MOBIRY DAYSを1人で利用している場合には、単車でも全扉からの降車が可能とします。なお、複数人精算などの乗務員操作 ...