今年度、75歳を迎え新たに後期高齢者の仲間入りを果たしたことを祝う「シルバー成年式」と題した催しが今日、御坊市で開催されました。
南北朝時代から白浜町の日置川下流域を支配した安宅氏と地域の関わりなどをテーマにした講演会が今日、白浜町で開かれました。 「安宅荘周辺の城館と地域社会」と題した講演会は、今日、ひきがわ歴史クラブが白浜町の日置川拠点公民館で開いたもので、県城郭調査研究会の白石博則代表が講師を務めました。安宅氏は白浜町の日置川下流域を支配していて「安宅氏城館跡」と呼ばれるおよそ10ヵ所の城跡のうち、5つが国の史跡に指定 ...
救急の専門医がいない新宮・東牟婁地域で将来に渡って救急医療体制を維持する方法を考えようというフォーラムが今日、那智勝浦町で開かれました。 フォーラムは救急の専門医がいない新宮・東牟婁地域でどのようにして救急医療体制を維持していくのか医療従事者や行政機関、地域住民がともに考えようと県と県立医大救急・集中治療医学講座が今日、那智勝浦町の体育文化会館で開いたもので、およそ180人が参加しました。基調講演 ...
昨夜、海南市で国道を歩いて横断しようとしていた70歳代の女性が軽乗用車にはねられ、死亡しました。
息継ぎをしないで泳ぐ距離を競うフリーダイビングプール競技の大会が今日、和歌山市の水泳場で開かれました。
今年4月13日の開幕まで50日と迫った大阪・関西万博を盛り上げようというメッセージフラッグが今日から和歌山市のJR和歌山駅にもお目見えしました。
ギャンブルや薬物、アルコールなど様々な依存症について知ってもらおうという啓発イベントが今日、和歌山市で開かれました。
石油大手のENEOS株式会社が、有田市の和歌山製造所での、廃食油などを原料とする航空燃料・SAF(サフ)の製造に関する基本設計について、三菱商事株式会社と共同で実施することに合意したと今日発表しました。令和10年度以降、年間30万トンのサフの製造を想 ...
後継者を募集している経営者と、事業拡大を検討している経営者らとの事業承継のマッチングを図るための催しが、このほど和歌山市で開かれました。 和歌山市のホテルで開かれたこの催しは、日本政策金融公庫がオンラインで開催したもので、事業の拡大や事業承継での創業を検討している経営者らおよそ140人が参加しました。催しは、高齢などを理由に後継者を募集している経営者が、事業内容などを紹介し、マッチングを図ろうとい ...
新宮市は、過去最大となる196億1200万円の令和7年度一般会計当初予算案を今日発表しました。 新宮市の来年度一般会計当初予算案は、今日、田岡実千年市長が記者会見して発表しました。民生費や消防費などの大幅な増加で、今年度を10.1%上回る196億1200万円と、過去最高の予算編成となっています。 歳入では、市税収入が今年度を5.1%上回る30億8100万円あまりを見込んでいて、市の借金にあたる市債 ...
県内の新型コロナウイルスとインフルエンザの感染状況です。
パラリンピックの正式種目「ボッチャ」の体験授業が、今日、上富田町の支援学校で行われました。 上富田町の県立南紀はまゆう支援学校で行われたボッチャの体験授業には、高等部の2、3年生およそ50人が参加しました。この体験授業は、日本ボッチャ協会が今日から明後日までの日程で県内を巡る「ボッチャキャラバン」の一環で開いたもので、日本代表の井上伸監督や、東京パラリンピックで銅メダルを獲得した中村拓海選手らが講 ...