News

デジタルアーツは、情報漏えいによる経営破綻事例を踏まえた上で取るべき対策や、行政機関に求められるセキュリティ対策の紹介など、計4タイトルのセミナーを5月に開催する。 5月15日 (木) 15:00-15:40 【外部攻撃が急増中!】「m-FILTER ...
神戸新聞社は、受験生や保護者を対象に進学相談会「大学進学フェスタ in HYOGO 2025 春」を5月31日に開催する。
体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」を展開するPestalozzi Technologyは22日、同日が「アースデー」であることから、2024年度のALPHA利用による環境保護効果について公表した。
海外留学エージェント「スマ留」を運営するリアブロードは22日、留学相談・情報収集ができるタブレット端末「留学コンシェルジュ」を、i-plugが運営する学生向けラウンジ「plugin lab(プラグインラボ)」に無償提供したと発表した。
デジタル・ナレッジは22日、同社の「KnowledgeDeliverSkill+」をカスタマイズしたデジタルバッジシステムが、日本発のオンライン国際教育プラットフォーム「JV-Campus」に採用されたと発表した。
学校教育以外での英語教育の目的として2番目に多い「英検などの資格取得」を優先している人の主な理由は、学習の成果を可視化するためや、進学や就職、学校の成績や内申で有利になるためなどさまざまとなった。
それによると、ランドセルの平均の重さは4.13kg→3.94kgと2年連続減少した。この調査は今回で4回目だが、教科書を入れた状態でのランドセルの重さの平均が4kgを切ったのは初めて。だが、小学生の約9割(90.4%)が「ランドセルが重いと感じている ...
徳志会は、心療内科・精神科クリニックである新宿心療内科よりそいメタルクリニック、横浜新よりそいメタルクリニック、柏心療内科よりそいメンタルクリニック(2025年8月開院予定)を運営し、メンタルヘルスをサポートしている。
TENHOは22日、北海道函館工業高校の1年生を対象に、2月13・14日にオンラインで、3月17・18日に対面で、それぞれ探求学習を取り入れた授業を実施したと発表した。
「母子モ」は、予防接種のスケジュールや健診結果の管理、地域の情報配信などをスマートフォンやタブレット端末、PCでサポートするアプリ。データはクラウド上に保存されているため、災害などによる母子健康手帳紛失時のバックアップになるほか、他市区町村への転居時 ...
エスペラントシステムは21日、新潟大学教育学部足立研究室における子どもたちの読書指導と読書研究において、読書支援サービス「読書館」が導入されたことを発表した。 足立研究室では、国語教育法における読書指導の研究への取り組みの一環で、新潟大学附属長岡小学校にて様々な読書手法を通した読書について実践し、子どもたちの読書活動を支援している。